XserverのサブドメインへWordPressをインストール時の注意点

当初、適当なサブフォルダへWordpressをインストールしてから
サブドメインを設定したら公開画面や管理画面が真っ白で何も表示できなくなりました。

Xserverのサブドメインへインストールする時は、サブドメインを作成してからWordpressをインストールするようです。

Ex.
初期ドメイン:default.xserver.jp
独自ドメイン名:dokuji.com
サブドメイン名:test.dokuji.com
WordPressインストールフォルダ:/test/

手順

1.Xserverのサーバーパネルでサブドメインを設定する。

サブドメイン名test.dokuji.com、フォルダに/test/を指定します。
/test/フォルダに、default_page.pngとindex.htmlが作成されます。
先に/test/へインストールすると、Wordpressをインストール後にindex.htmlとindex.phpが混在してしまいます。

index.htmlは「このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。」が表示されます。

2.サブドメインが「反映待ち」になるので、反映されるまで待つ

反映前にWordpressをインストールすると、
WordPressのサイトurlがサブドメイン名ではなく、default.xserver.jp/test/になってしまいます。

3.SSL設定の設定を行う

後でやる場合は、サイトurlをhttp://からhttps://へ変更します。

4.Wordpressをインストールする

簡単インストールをすると、index.htmlが消えるらしいです。

やりたかったのは、
独自ドメインのサイト入替のために、

予め別のフォルダーへWordpressをインストールしておき、
独自ドメインのフォルダを切替えようとしましたが、

Xserverでは、ドメインやサブドメインの参照フォルダは変更できないんですね。

残念・・・


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: